みなさん、こんにちは!今日は、話題の振動マシンについて詳しくお話ししていきます。プロの監修のもと、価格帯別の機能比較と選び方をご紹介しちゃいます♪ ダイエットや運動不足解消に効果的と言われている振動マシン、でも種類が多すぎて何を選べばいいか分からないですよね。そんな悩みを解決しちゃいましょう!
振動マシンの基本
まず押さえておきたいのが、振動マシンの基本的な効果と種類です。
血行促進

振動マシンに乗ると、全身が振動することで筋肉が収縮・弛緩を繰り返し、血管が拡張されます。これにより血流が促進され、老廃物の排出が促進されます。
筋肉の引き締め

振動による刺激で筋肉が無意識に伸縮を繰り返すため、インナーマッスルが刺激され鍛えられます。また、不安定な状態でバランスを取ろうとすることで体幹も鍛えられます。
代謝アップ

振動刺激によって基礎代謝がアップし、脂肪燃焼が促進されます。ただし、振動マシンに乗るだけではダイエット効果は限定的で、スクワットや腹筋などの筋トレと組み合わせることで、より効果的に代謝を上げることができます。
2種類の振動タイプ(2D、3D)

・2Dタイプは上下の振動のみを提供するシンプルな振動マシンです。
・上下方向のみの振動
・初心者や高齢者に適している
・バランスをとりやすい
・負荷が比較的低い
・筋トレと組み合わせやすい
・3Dタイプは上下に加えて左右の振動も提供する、より高度な振動マシンです。
・上下左右の立体的な振動
・より強い負荷がかかる
・バランス感覚や体幹を鍛えるのに効果的
・運動に慣れている人や、より強い刺激を求める人に適している。
価格帯別機能比較
それでは、価格帯別に機能を比較してみましょう!
1万円以下のエントリーモデル
・振動調節段階:8〜30段階
・特徴:コンパクトで収納しやすい
kamelun 振動マシン20

9,999円 送料無料
99段階もの振動速度調整、数の振動モードにより上下振動、マイクロ振動、そしてダブル振動と、全身の脂肪や筋肉にアプローチできる。操作パネルが大きくて見やすく静音設計になっているのが嬉しい。
1〜3万円の中級モデル
・振動調節段階:30段階以上
・特徴:静音性能が高く、マンションでも使いやすい
2024 HARE 振動マシン ブルブル振動マシン

20,148円 送料無料
3D振動技術を採用し、上下左右の動きに加え微細な振動まで組み合わせた4Dモードまで搭載している多彩な振動モードが特徴。さらに、音楽連動機能付きなので、お気に入りの曲に合わせてエクササイズができる。
3万円以上のハイエンドモデル
・振動調節段階:99段階など多彩
・特徴:オートモード搭載、高機能リモコン付き
ドクターエア 3Dスーパーブレードスマート2 ESB-08

49,500円 送料無料
このマシンの最大の魅力は、乗るだけで簡単にエクササイズができるところ。忙しい毎日でも、テレビを見ながらでも使えるので時間がない人にぴったり。上下振動と微振動で、全身の筋肉にアプローチできる2種類の振動が魅力的!そして、腕につけるバンド型リモコン。
プロ直伝!選び方のポイント
・目的に応じた選択
ダイエットや筋トレなど、目的によって最適な機種が異なります。ダイエット目的の場合は、脂肪燃焼効果が高い3D式や4D式のマシンがおすすめです。筋トレ目的なら、上下の振動のみの2D式でも十分な効果が得られます。


・プレートの形状
U字型は体重が偏りなくかかり、体幹や内ももを意識しやすく、効果的に鍛えられます。特に初心者にとっては踏ん張りやすく、使いやすい形状です。
・振動回数
適切な振動回数は1分間に200〜600回程度です。多くの製品では振動調節が可能で、99段階の調節ができるものもあります。自分の体力や目的に合わせて調節できる機能は重要です。


・振動強度
筋肉を効果的に鍛えたい場合は、振動強度が高いものを選びましょう。ただし、個人の体力や目的に合わせて調節できる機能があるものが望ましいです。
・静音性
静音設計のマシンを選ぶことが重要です。特に集合住宅や夜間の使用を考えている場合は、静音性の高い製品を選びましょう。


・サイズと収納
置き場所や収納スペースを考慮してサイズを選ぶことが大切です。プレートの幅は使いやすさに影響しますが、大きすぎると収納に困る可能性があります。横幅60cm程度のものが、様々な用途に適しているとされています。
おすすめモデル
専門家が推奨する振動マシンは、以下の通りです。
ドクターエア 3Dスーパーブレード PRO
電気店が選んだ振動マシンの一つとして挙げられています。シリーズ最大の振動幅を誇り、本格的な運動をしたい人におすすめです。
アルインコ 4D・シェイカー式振動マシン
こちらも電気店がおすすめする振動マシンとして紹介されています。
MYTREX「W FIT ACTIVE
EMS機能を備えたハイブリッドモデルで、コンパクトで扱いやすい点が評価されています。
ボディスカルプチャー パワーウェーブWスリム
取り外し可能な椅子が付いており、さまざまな使い方ができます。
RIORES (リオレス) ボディシェイカープロ
3D振動で、トレーニングチューブが付属しており、比較的リーズナブルな価格が魅力です。
アルインコ バランスウェーブ ルージュ
上下、左右、バイブレーションの4D振動で、腕時計型コントローラーで操作が可能です。
まとめ
みなさんも、自分に合った振動マシンを見つけて、楽しくボディメイクしていきましょう!質問があればコメントしてくださいね♪
コメント